充実した体づくり&食欲の’秋’の過ごし方
暑すぎた夏も、最近は夕方〜夜になると少しづつ涼しい風に変わり
あっという間に9月…。そろそろ秋の気配ですね。
’秋’は1日の中で’夕方’にあたり、冬に備えて、ゆっくりと体力を養う【収穫の時期】です。
東洋医学では、秋は「夏に発散した陽気を体に収めて、充実した体づくりをする」季節とも。
涼しく湿度も低くなると「睡眠リズム」を取り戻しやすくなり、食欲も出てくる秋ですね。
秋の味覚を満喫しながら、適度に運動して、睡眠で体を修復し「体内リズム」を整えましょう。
▶︎睡眠 http://healthy-smiling.com/sleep/
▶︎運動 http://healthy-smiling.com/sports/
▶︎体内リズム http://healthy-smiling.com/internal-rhythm/
カラダの変化
秋は天気が変わりやすいのと朝晩の冷え込みで寒暖差が激しいことや、台風で気圧の影響もあり、
体調が不安定になりがちに。
自律神経は、夏は副交感神経が優位でしたが、交感神経が優位へシフトしていく時期でもあります。
この変化が気温差によりスムーズにいかないと、【自律神経の乱れ】によって
ホルモンのリズムが乱れる
免疫機能が低下する
などの症状があらわれ、体調を崩してしまうことに。
起こりやすいカラダの不調/取り入れたい食べ物
夏は皮膚呼吸による水分/老廃物の代謝が活発にできていたのが、秋には減るうえに
空気の乾燥がプラスされ、呼吸器系(鼻や喉)や肺の不調が起こりやすくなります。
☆乾燥を予防する食べ物 👉 梨
ぶどう
▶︎http://healthy-smiling.com/seasonal-ingredients/
☆肺の働きを補うために、発汗・発散の作用をアップし気の巡りを良くすることが大切です。
👉唐辛子
生姜
ネギ
コショウ
などを ※とり過ぎないことと、酸味を補うことも◯
▶︎唐辛子/コショウ http://healthy-smiling.com/spices/
▶︎生姜 http://healthy-smiling.com/condiment/
また、肺の働きを高めるために、👉白きくらげ
山芋
白ごま
ユリ根
などを。
皮膚トラブル
原因)空気の乾燥、体内の水不足、夏の疲れ&肺の潤い不足
解決には)カラダの内側より潤いを保つように心がける
・肌がカサカサ
する場合__夏の日焼けによる。
👉大根
ほうれん草
はちみつ
りんご
▶︎http://healthy-smiling.com/apple/ などを。
・肌のかゆみ
がある場合__栄養素を運ぶ’血’の不足による。
👉ひじき
あさり
イワシ
などの魚介類や、鶏肉などを。
気管支ぜんそく
原因)気管支は、気温が低いと収縮しやすい。乾燥した空気も刺激になり、秋に症状が出やすい
予防するには)今コロナで日常となってますが、うがい・手洗いの習慣と、外出時のマスクを。
👉山芋
銀杏
ユリ根
などを。また、上記の、乾燥防ぐ食べ物、肺の働きアップの食べ物も有効です。
肥満(太りやすく…)
食欲の秋という言葉の通り、涼しくなると食欲が出ることと、
秋は食欲の調整に関わる「セロトニン」が減少する傾向にあり、
その分たくさん食べて「セロトニン」を増やし精神を安定させようとするためです。
気温が下がると、体温維持のために体内の基礎代謝は上がりますが
その分エネルギー補給をしようと食欲が増しますが、運動量は少なくなり活動代謝が減るため、
本能の赴くままに「食欲の秋」を満喫してしまうと、肥満につながってしまいます。。
▶︎肥満について http://healthy-smiling.com/obesity/
快適に過ごすために
ストレス対策を
日照時間が短くなると、体内リズムの調整に重要なメラトニンの生成がうまくできず、
気候の変化に順応できなくなり、ストレスを感じやすくなります。
▶︎ストレス http://healthy-smiling.com/stress/
意識的に、太陽の光を浴びる
軽めの運動
入浴
睡眠
で、リラックスタイムをとることが重要です!
また、自律神経を整えるため、免疫力にも関わる【腸内環境を整える】ことも心身の健康のために大切です。
紫外線、直射日光の対策を!
秋は空気も澄んでいて、夏ほどではなくとも
紫外線が地上まで届きやすいので、引き続き対策は必要です。