🌈色🌈が与えてくれる心身へのパワー

🌈色🌈が与えてくれる心身へのパワー

色には感覚的に、心にも体にも健康になれるパワーを与えてくれる効果が。
こんなご時世だからこそ、心も元気に健康でいられるように、各色が持つ効果を
取り入れてみるとイイですね☺︎

服は無理、でも小物なら?身につけるものは無理、ならば・・・部屋のインテリアに?花を飾ったり?
色パワーを🌈
個人差はあるので、感じ方は違うと思うので、この通りに感じなければ、無理なく
自分が好きだと思う色を取り入れたり、見るだけでも、心身への効果があります♪

電磁波(人体にとって刺激→ホルモンの分泌を促す身体・感覚・感情・精神に作用します。

暖色系

交感神経を刺激(血圧/脈拍数/呼吸数を高める)
パワー&気力を与え、活動的にアクティブにしてくれる

🟥_骨、足、脊髄、直腸、免疫系に影響与える
最高の刺激色なので、自律神経の交感神経に作用し、アドレナリン分泌よくする
細胞の活性化で新陳代謝促進
身体を温め、体温を上げる効果
活発に元気づける(※うつ症状の人の治療に役立つ色)
瞬発力&意欲をアップさせる

嫌ったり、見たくない時=心や体が疲れているというサインかも?!
▶︎赤色の食や見つけるもので取り入れると◎

ピンク

抗ストレス効果
ポジティブ思考に
女性ホルモンの分泌を促す

オレンジ

🟧_免疫系、神経系、ホルモン系、腸、肝臓、腎臓、皮膚疾患、腰部、生殖器に影響与える
甲状腺を刺激、内分泌を活性化
成長ホルモンの分泌を促す(成長期の子どもの骨や筋肉の成長を助ける)
カルシウムの合成、免疫力アップに効果
消化や排泄を促す
食欲が湧いてくる(※ダイエット中の人には注意色)
明るく前向きな気持ちにさせる

失望感、ネガティブになった時、落ち込んでいる時、笑いが不足している時取り入れると◎

黄色

🟨_胃、脾臓、肝臓、消化器官、胆のう、神経系に影響与える
リンパ系機能を高める
消化器系の働きを促進
神経を興奮させる(元気づける
集中力持続、記憶力向上効果

心配事がある、不安を感じた時に胃のあたりがキュンと締め付けられるような時、取り入れると◎

寒色系

 副交感神経を刺激
身体をリラックスさせる

🟦_喉、気管、甲状腺、口、顎、歯などに影響与える
気持ちを安定させ、集中力を高める
内分泌系の働きを鎮静させる
脳内のセロトニンを分泌させリラックス効果を
発汗抑制作用
体内の消毒・殺菌効果

気になったり、嫌いな時=伝えること、や
表現すること=コミュニケーションに問題有かも?
▶︎熱を下げる、炎症を癒す、血圧を下げる効果有り

藍色/紺色(コバルトブルー)

心の目に関係する、小脳、目、鼻、耳などに影響与える

考えすぎで起こる頭痛、目の疾患がある時、取り入れると◎

🟩_心臓、胸腺、肺、循環器系などに影響与える
代謝機能を整える
神経系統の鎮静作用、緊張緩和作用
催眠効果
ストレス減少

落ち着かない時、取り乱した時、
興奮・動揺している時、目が疲れている時、取り入れると◎

黄緑

安心効果
安らぎ、落ち着きを与える

🟪_大脳、松果体、神経系、精神の病気などに影響与える
体内リズムを整える。自律神経の乱れを整える。
治癒効果
血圧・脈拍を低下させる
想像力・想像力を促進させる

精神的な疾患、感情の乱れなど気になる時、激しい頭痛あり、
神経系/免疫系の障害ある時、取り入れると◎

赤紫(マゼンタ)

バランスが乱れた体内の機能(体内リズム/体内時計)を、あらゆる意味で正常に導く
女性ホルモンの分泌を促す
自己治癒力をアップ
生殖器の働きを活発に

パステルカラー

刺激が少なく、肌色に近いピュアで優しい色
ベビー服に多く使われる意味=色の刺激を抑えられるため
👉繊細な新生児は、大脳・各器官が完全でないので、刺激の少ないカラーを選択すると◎
手術後や心身共に弱っている人へのお見舞い時にも、選択すると良いカラー

色の刺激=身体の各器官に伝達しホルモン分泌を促す作用
強い色ほど刺激も強いので、新生児〜子どもに与える色は、影響を考えて、発育・発達段階に合わせて
適切な色の選択をし、色の環境を整えてあげることが大切
余談ですが、私が好きな色のターコイズエメラルドグリーンは、
【ターコイズ】コミュニケーションをサポートしたり、自由な発想を促してくれる
【エメラルドグリーン】自分のペースを取り戻し、浄化する、若返り効果
でした。好きな方がいたら、ご参考までに☺︎

日常に花を🌸

忙しい時には、日常にとりいれることがなかった”お花”。女性にしては珍しいのかもしれませんが・・・笑
おうち時間が今までにないくらい増えた昨年から、外を歩いていて”花”の美しさに気づき、
癒されるようになりました。
女性のほとんどは、そんなの知ってる、とっくに取り入れてる、人が多いんだと思いますが…。
健康とも関わっていました。

お花効果

🌸ハッピーホルモンが出る   👉幸福感を得られ&モチベーションUP
🌸ストレス軽減
🌸癒される&リラックス効果
🌸季節を感じられる
+上記のような🌸カラー効果や、香りの効果も。

目の癒しにも◎

これから花々がキレイに咲く時期なので、楽しみですね☺︎
自分がみて好きだな~と感情が揺さぶられるものを選択して、日常に取り入れたいですね。
色や香りで選択してもイイな〜と思います。
私は、どの花も好きですが、やはり形&色にひかれるところがあり・・・

誕生月の花でもある【バラ】
好きな南国に咲く【ブーゲンビリア】【ハイビスカス】が好きです。

自分の誕生月や日の花を調べて買って飾ったり、
友達や大切な人の誕生花を買ってプレゼントするのもステキですね。

好きな色&気になる色&似合う色

好きな色&気になる色=内面に添う色

__自分の心身の状態を反映し、バランスを整える為に必要な色
__安心できる色、自分を癒して元気づけてくれる

似合う色=外面に添う色

__自分の外面的な良さを引き出し、美しく引き立てて見せる色

※似合う色=好きな色と一致するとは限らないですが、外見には何らかの内面性が滲みでてくるので
 似合う色は、豊かな内面性を引き出すことが可能。

選ぶ色

ずっと好きな色=主観的に選ぶ色で、セルフイメージと結びついている

気になる色__無意識に必要だから欲している。その色は自分の心身の状態を整える効果がある。

👉心身の状態を整えられる=”癒された”と感じる

身につける色を変えること=セルフイメージを変えて内面を変えていくことがデキル🌈
好きな服の色=今の自分にとって必要で、引き出したいと無意識に思っているコト、“こう思われたい!”という部分が現れる。

日常に色を取り入れたい、今の自分って?気分を変えたい!なんて思ってみたら、
カラー診断してみませんか?!色で今の自分を知り、心身の健康管理まで、つなげちゃいますよ☺︎