健診結果で気になった方は_「高尿酸値血症」について
高齢者だけでなく30代でも、ひっかかる人はいます。身近にいて、その方用に作成したものを共有です。
関係ないな、と思っていても、食生活や生活習慣気になる人は読んで気をつけてくださいね。
高尿酸値血症とは、尿酸が血液中に溜まり過ぎた状態のことです。
原因
遺伝的な体質、生活習慣的な要因▶︎過食・飲み過ぎ・運動不足(肥満)・ストレス
3タイプ
1、尿酸が排泄されにくい【排せつ低下型】__日本人に多い 2、尿酸が作り出されやすい【産生亢進型】 __プリン体が分解される代謝過程の障害によって尿酸が多く作られ過ぎてしまう 食べ物として体内に取り入れるプリン体の量が多いことも該当する。 3、1.2両方を併せ持つ【混合型】
【予防法】
アルコール控え目に!
※特にビールはNG(摂取量1日:日本酒1合/ビール中瓶1本程度)
高タンパク/高脂質な食事は避ける
高エネルギーに偏らないようにメニュー選び、献立を。⭐️野菜・海藻類をしっかり摂る!
※尿酸は、尿が酸性に傾くと溶けづらく排せつされにくくなる。アルカリ化しやすい食=野菜・海藻類。
水分を十分にとる!
尿量が増えると、尿酸は排泄されやすくなる
軽い有酸素運動を!毎日持続
オススメ:毎日20分以上は歩く。
→同時に体脂肪の減少&糖・脂質代謝異常の改善ももたらす◎ ▶︎http://healthy-smiling.com/lifestyle-related-diseases/
NG:無酸素運動(筋トレなど)は尿酸値を増加させる
標準体重を保つ&定期的な血液検査を!
ストレスを溜めない!!
これは急には変えられない人多い、、なので、溜め込みやすいなら意識してとるべき食事を!
◎カルシウム( +ビタミンDをとると、効率よく摂取できる)→不足するとイライラしがち 乳製品(牛乳/チーズ/ヨーグルト)・納豆・豆腐・煮干し・干しエビ・ひじき・ちりめんじゃこ・小松菜・水菜・ほうれん草 ⭐️乳製品はカルシウムが吸収されやすい!吸収率50%(小魚30㌫/野菜20㌫) ◎ビタミンC→ストレス多いと、大量に体内で消費されてしまう ⭐️生のまま、食物繊維と一緒にとると◎ 野菜(じゃがいも/菜の花/芽キャベツ/赤ピーマン/ブロッコリー) 果物(いちご/グレープフルーツ/キウイ/柿/グアバ/ネーブルオレンジ) ◎タンパク質→ストレス多いと消費される 魚介類(鮭/まぐろ)肉類(牛肉:赤身/豚ロース:赤身/鶏ささみ)豆類(納豆)卵、乳製品(チーズ/ギリシャヨーグルト) ◎DHA /EPA→脳内の血流をよく改善されるとハッピーホルモン作られる 青背魚(ぶり、サバ、イワシ)マグロ ◎トリプトファン→ハッピーホルモンの原料に。体内で合成できない必須アミノ酸の1つ 牛乳、豆乳、プロセスチーズ、大豆製品(納豆)、種実類(ナッツ)、レバー、卵、バナナ、すじこ、たらこ ◎抗酸化物質(+食物繊維)を多く含むもの アボカド、アーモンド、ラズベリー・ブルーベリー、枝豆、ブロッコリー、キヌア、黒豆、ひよこ豆
後は、ストレス解消法をリスト化しておき日常取り入れる(何をしたら気分よくいられるか)
プリン体含む食について 参考までに
食品100mg当たりのプリン体含有量 300mg〜 鶏レバー、マイワシ干物、いさき白子、あん肝酒蒸し 200〜300mg 豚レバー、牛レバー、カツオ、マイワシ、さんま干物、あじ干物、大正えび 50〜100mg 豚ロース、豚バラ、牛肩ロース、牛タン、マトン、ハム、ベーコン、うなぎ、つみれ、わかさぎ、ほうれん草、カリフラワー 〜50mg 豆腐、牛乳、米、パン、うどん、そば、卵、バター、チーズ、ウィンナー、魚肉ソーセージ かまぼこ、ちくわ、さつま揚げ、すじこ、数の子、トウモロコシ、ジャガイモ、さつまいも