【今特に大切なこと】病気を寄せつけない体づくりを

健康管理の基本でもある、バランス良い食事
睡眠
運動
3つを整える
=自律神経のバランスを整えること
が大切です。
昨年からコロナの感染拡大により、連日健康関連のニュースを目にします。
それだけ注目されていても、まだまだ、自分には関係ないや、習慣にできない人が多いのでは?
今までの生活から一変して、人との関わりが減る、自粛により生活の活動量が減る、
在宅ワークになり運動・睡眠量が変わることは、どの人でも放置しておくと心身の体調に影響してきます。
少しでも心身の健康につながる取り組みを意識的にしてほしいな、と思います。
コロナが落ち着いたときに、違う病気や不健康になってしまったら・・・避けたいですよね。
自律神経のバランスを整えるためにオススメなこと
脳
と腸
(第二の脳)は、お互いに影響をしあっています。どちらも自律神経と大きく関わります。
自律神経について ▶︎http://healthy-smiling.com/autonomicnerves/
◎1日に計1.5リットル以上の水分補給
を心がけること
👉便秘を防ぎ、腸内環境を整えるために。※温かいスープ・お味噌汁、牛乳なども含めた合計でok
◎ハーブティー&アロマの香りの効果でリラックスを
♡セロトニン(しあわせホルモン)を増やすと言われている香り
【ペパーミント/ベルガモット/ジュニパー/ネロリ】
◎1日30分程度の軽い運動を!
ストレッチ・体操・ヨガ・ウォーキング等の軽いもので可。
毎日30〜40分ほど行うことで、血流が良くなり自律神経&腸内環境が整う
※特に今コロナで外出頻度の減少の人が多く、1日4000歩を下回るとメンタルの不調のリスクに。
◎睡眠は毎日決まった時間(7〜8時間)を
※コロナによる生活変化で睡眠時間にも変化が出てる人も。
6時間未満でも9時間以上でもメンタルに悪影響。
◎バランス良い食事を
自律神経のバランスを整うと
腸が安定
腸の調子が悪くなる人や、普段からよくない人は、ストレス
(不安・不快感・痛みなどの)が脳にも伝わり、
交感神経が優位になり【自律神経の乱れ】の元になります。
※特にコロナで人との関わりが減っている今は、オンラインでも、意識して人との
【定期的なコミュニケーション】をとることが大切です。
👉他者と話すことにより、知らず知らずのうちにストレス発散・解消を行なっている
しあわせホルモンが正常に分泌
免疫力低下の原因でもあるストレス
によるダメージも減らす、しあわせホルモン。
分泌されることで心の安定にも繋がります。
分泌のためには、午前中5〜15分ほど【太陽の光】を浴びることが大切です。
※特にコロナで、通勤がなくなり在宅ワークの人は、意識して時間をとって毎日取り組むことが必要です。