”食文化&オススメ場所”をめぐる旅__海外編

”食文化&オススメ場所”をめぐる旅__海外編

世界&国内の旅。国内は気をつけながら、海外も徐々に…来年あたりは?と期待を持ちつつ、、

このカテゴリー:Travelで海外編/国内編に分けて、その国や土地の「食」「文化」、特徴を、

”今度行ける旅の楽しみに繋がりますように!”の願いを込めて、情報をアップしていきます。

オススメのお店・場所についても、行ってよかったところや、行ったことのある人に聞いたところを、

共有できたらと思います。

旅は、心の健康に◎ その土地の料理をいただくことは、体の健康に◎ ヘルシーな旅を🌈

アジア

食文化__多種多様で、スパイスの宝庫

東アジア 温暖多雨な気候と豊富な水を活かして、お米

西アジア 小麦&雑穀の栽培が盛ん →ナン、麺、餃子、饅頭などに

インド/中国 スパイス&ハーブ効能を活かす”医食同源”の考えに基づく伝統医学

アーユルヴェーダ(インド)、薬膳(中国)などの”食事療法”も。

台湾

外食文化が発達。共働きの家庭が多く、自炊よりも外食orテイクアウト(中食)が多い。

その分、朝食専門店や夜市(屋台)が盛ん。1日3〜4食を外食しても1,000円程度。

「医食同源」や「薬膳」の考え方が浸透

👉火鍋/小籠包など【温かい食材】が好まれる。かき氷/タピオカ/豆花など【甘味】も好む

の特徴

  • 淡白な味付けで素材の持ち味を活かす
  • 塩分控えめな味付け&甘め料理でクセが少ない。
  • 海鮮類/豚肉(ルーローハンなど)が中心
  • トロピカルフルーツ(マンゴーやライチ)で、ビタミン・ミネラルを補給

【定番の朝ごはん】シェントウジャン(豆乳に黒酢+醤油で、おぼろ豆腐のようにした塩味の豆乳スープで、

具材に干しエビ/ザーサイ/パクチー/揚げパン など)

♪知人にインタビュー/オススメなお店♪

食;

信成油廠 100年近く前から3代続く老舗。純度100%”ごま油”のお店。台北・雙連駅前

ごま油(不飽和脂肪酸)▶︎http://healthy-smiling.com/lipid/

南街得意 迪化街にある、町屋をリノベーションしたという茶芸館。たくさんのお茶から自分の好みのものを選べる。

台湾茶、限定品のお茶、日本茶やハーブティーまで揃っている。

思慕昔 永康街にある、マンゴーかき氷屋さん。

⭐️マンゴーは、β-カロテン、ビタミンC、カリウム、葉酸、鉄分など含まれ、貧血予防に免疫力アップにも!

冰讃 雙連駅近くにある、マンゴーかき氷屋さん。マンゴーが食べられる時期だけの期間限定。

練乳たっぷりでフレッシュなマンゴー。1つが大きいので二人で1つで充分。

▶︎https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540313/54000158/

京鼎樓 台湾本店。日本にもある小龍包のお店です。

スポット;

迪化街 台北で最も古い問屋さん街。乾物・高級食材・漢方薬など、百年老舗がずらりと並ぶ。

永楽布業商場 迪化街にある布屋さん。自分で裁縫する方には、オススメです!

九份 台北から車で1時間ほどのところにある町。

町中にある建物が2001年公開の映画「千と千尋の神隠し」に登場する湯婆婆の湯屋を彷彿させるとして話題に。

十份 九份よりさらに南の山奥にある小さな街。「平溪線」という路線上にあり。

毎年2月の旧正月の時期に、ランタンを空に飛ばす「平渓天燈祭」が開催される。

♪情報♪ コロナで現地に行けず、自由な外食ができない今、おうちで台湾の味が楽しめるというサイトを発見!

よかったら参考に(^_-) ▶︎https://www.kkday.com/ja/product/102002

2021.4/15追記

👉4/16~5/16迄台湾祭2021 GW @東京タワー】開催 ▶︎https://www.taiwanfesta.com/

オンラインショップでは台湾の食を販売してました。海外旅行を楽しめるまで、まだまだ時間がかかるので

こうゆうの利用して楽しむしかないですね。

香港🇭🇰

平均寿命が世界第一位。中華料理は、その味や種類の豊富さでグルメ天国

食の考え方の根底に薬食同源 医食同源 がある。また、食得係福(食べることは福につながり幸せである)

という考えをもっている。

体調に合わせて薬膳スープを飲むなど、子供の頃から漢方&薬膳をとり入れる生活が浸透し、

常温や温かい飲み物を好む傾向にある。

食の特徴

  • 消化によく、体を温めるもの、旬のもの、など栄養素のバランスがとれたメニューが意識されている
  • 油っこい食事の際は、必ず烏龍茶/プーアール茶など(脂質の吸収を抑えるもの)をとる

【定番の朝ごはん】=飲茶、お粥

♪友人にインタビュー/オススメなお店♪

食;

龍記 尖沙咀にあるワンタンメン(雲呑麺)専門店。ワンタンが美味しいお店。

添好運 深水埗区にある、ミシュラン一つ星でリーズナブルな飲茶のお店。

シート記入してオーダー。メニューはどれを頼んでも15~30香港ドル位。
オススメ:チマキ、エビ餃子、メロンパンチャーシュー(1皿3つで甘じょっぱい味)

金華冰廳 旺角にある、香港を代表するパン=菠蘿飽(ボーローパウ)のお店。

メロンパン生地にバターが挟んであるパンで、生地がモッチモチ。1つが大きい。

ロードストーズベーカリー エクセルシオールホテル内EXpressoにある、

香港で唯一食べれるマカオ式のエッグタルトカフェ。

エッグタルト=サクサクのパイ生地にあったかいプリンのような具が入っている。

タイチョンベーカリー コチラは中環にある、エッグタルトのお店。

ジェニー・ベーカリー 手作りクッキー専門店。無添加のバター使用し、バタークッキー風でしっとり。

お土産にオススメで、賞味期限1ヶ月。

⭐️こんなキャンペーンやってました!香港政府観光局が期間限定【10/12〜11/15】”日本で香港の食を楽しもう!”

興味ある方は✔︎チェックを▶︎https://www.discoverhongkong.com/jp/promotions/taste-hongkong-now/

タイ🇹🇭

外食が多い。家庭での食事も、おかずは屋台で買うのが日常。

タイ料理は、辛味・酸味・甘味・塩味・香りのバランスが最もよい料理と言われている。

タイ人は1日平均4回の食事を。1回が少量。スプーン&フォークで食べる習慣。

主食は、お米=インディカ米が主流。(日本のお米より粘り気は少ない)※高級米=ジャスミン米

▶︎北部&東北部は”もち米”

▶︎センミー(細麺)中太麺(センレック)平たい太麺(センヤイ)、バミー(卵と小麦粉で作る黄色い)

ゲーンスープのようなカレー

▶︎レッドカレー(赤唐辛子使用)グリーンカレー(青唐辛子使用)イエローカレー(ターメリックなど使用)

1年中フルーツが沢山とれるので、ジュースも出回る。甘いのが好きなタイの人。

スイーツ 代表的なもの【カオ二ヤオ・マムアン】蒸したもち米+マンゴー+ココナッツミルク

【ルーク・チュップ】豆とココナッツミルクで作ったあんをゼリーでくるんだもの。

食の特徴

  • 個性的調味料(ナンプラー)=魚醤(魚を発酵させたもの)
  • レストランにはテーブルに4点セットクルアン・プルン(砂糖/トウガラシ入りの酢/粉唐辛子/ナンプラー)がある
  • いろんなハーブを使用(パクチー、レモングラス、バジル など)▶︎http://healthy-smiling.com/spices/
  • 宮廷料理で、野菜・フルーツを彫刻する「カービング」が有名。
  • お店のお水は飲まない(ペットボトル持参か注文する)
  • お酒に対して考え方が厳しい。年間を通し決められた時間帯(11-14時/17-24時)しか販売されない。

【定番の朝ごはん】ジョーク(お粥)を屋台で買う。他にムーピン(串にさした豚の炭火焼)と、もち米のセットも人気

子供には、パートンコー(甘くない揚げパン)+ナーム・タウフー(豆乳)が人気。

家庭(母)の味】カイチアオ(オムレツ)

【代表料理】=ガパオライス/パッタイ/ソムタイ/カオマンガイ/トムヤムクン

地域別の食

北部 マイルドな味

【ゲーン・ハンレー】ポークカレー 【カントーク】丸いおぼんに小皿料理が並ぶ

東北部 味が濃い

【ソムタム】青パパイヤのスパイシーサラダ 【ガイヤーン】焼き鳥の炭火焼

南部 スパイスを使用した辛い料理、魚介類&フルーツが豊富

【ゲーン・マッサマン】ピーナッツの入ったカレー

日本でも美味しいタイ料理屋さんは沢山あるので、行けない間は日本で楽しみましょう!

ヨーロッパ

国によって様々な食文化がありますが、共通して

  • 基本的に主食・副食という考え方がない
  • お酒を飲む・好きな人が多い(昼〜ビール/ワインを水のように飲む習慣も)
  • 昼食がメインで、少量を数回に分けて食べる(おやつ、夜食を必ず食べる人、の割合は日本より多い)
  • 朝食は甘めのもの(おやつ感覚)
  • 魚より肉食、米よりパンを
  • 乳製品、じゃがいもを多くとる

イタリア🇮🇹

個人的オススメは、ヴェローナ/アマルフィ/ポジターノ/イスキア島 
行きたいところは、トロペア/サルディーニャ島/ランペドゥーザ島

南北に長い地形なので、地域ごとに気候&風土が異なります。州ごとに郷土料理が有り。

主の味付け__塩、オリーブオイル、トマト(国旗の色を意識し、+モッツァレラチーズ、バジル)

食スタイル =”ゆったりと、添加物の少ない、体に良いものを食べましょう”という【スローフード運動】

「味の教育」を広めようとしている。

外食のお店

リストランテ=予約が必要な高級レストラン

トラットリア=カジュアルレストラン

オステリア=大衆居酒屋

ピッツェリア=ピッツァ専門店、スパゲッテリア=スパゲッティ専門店

バール=食事もできるカフェ

食の特徴

欠かせない食材がトマト🍅 ※調理法として、油と一緒に+温めると◎(年齢重ねても若々しく長寿国の秘訣♪)

ポモドーロ=【家庭(母)の味】(様々なものにアレンジ可能なトマトソース)

▶︎シンプルなパスタ(ポモドーロ)/+唐辛子(アラビアータ) /+魚介類(ペスカトーレ)

🇮🇹トマト缶のトマトサンマルツァーノ_実が厚く煮崩れしにくく、加熱するとおいしい。

主に食べるパン__特徴(塩分が少なく、ソース&オリーブオイルをつけて食べるのに適している)

🥪フォカッチャ__平たいパン

🥖グリッシーニ__細い棒状の少し硬めのパン(オリーブオイルつけたり、生ハム巻いていただく)

🥪チャバタ__食卓に欠かせない。(オリーブオイルにつけたり、生ハム/チーズ/トマト/ルッコラ挟み

サンドイッチやパニーニに使う)

【定番の朝食】=甘いもの(ビスケットや甘めのパンと、砂糖いっぱいのエスプレッソやカプチーノ)

甘めのパン__ヘーゼルナッツペーストの入ったチョコレートスプレッドが有名

主なデザート__ジェラート/ティラミス/パンナコッタ

memo))🎄クリスマスイヴには、魚料理を。(ナポリでは鰻を)クリスマス当日は肉料理+パネットーネを食べる習慣

パネットーネ参照 ▶︎http://healthy-smiling.com/recommendation/

地域別の食

北イタリア__涼しい。バター、クリームを使った煮込み料理、肉料理が多い。

ジェノヴァ__ジェノヴェーゼパスタ/ブイヤベース/ファリナータ

ミラノ__ミラノ風カツレツ(コトレッタ) /ミラノ風リゾット/オーソブッコ/パネットーネ

ヴェネツィア__魚介のフリット/ティラミス

ボローニャ__ボロネーゼパスタ/ラザーニャ

中部イタリア__北と南のミックス料理。

フィレンツェ__タリアータ/フィレンツェ風Tボーンステーキ

ペルージャ__ブルスケッタ/ポルケッタ/トリュフのオムレツ

ローマ__カルボナーラ/アマトリチャーナ/牛テールの煮込み

南イタリア__オリーブオイル&トマトを使用した料理、素材を活かしたさっぱり料理が多い。

ナポリ__カプレーゼ/カポナータ/マルゲリータ/アクアパッツァ/ペスカトーレ/レモンチェッロ

バーリ__オレキエッテ

パレルモ__カポナータ/カンノーリ/クスクス料理

サルディーニャ島__ボッタルガ(カラスミ)のパスタ/ムール貝料理

🇮🇹情報🇮🇹 コロナで現地に行けない今、こんなキャンペーン見つけました♪
興味ある方はチェック✔️を 
【オンラインで楽しむ旅&プレゼント企画付】
▶︎https://visitaly.jp/event/art-trip-2020/

スペイン🇪🇸

食スタイル=1日に5回(朝:起きてすぐ簡単に/午前中と午後に間食2回/昼:メイン14時頃/夜:軽め21時頃)

【定番の朝食】=カフェ・コン・レチェ(カフェオレ)+甘いもの

間食=サンドイッチや、タパス、トルティージャ(一口サイズのスペイン風オムレツ)など

オリーブオイルの生産量が世界1位

▶︎オリーブオイルは、抗酸化作用・悪玉コレステロールを減少させる作用有。生活習慣病の予防に!

スペインは世界5位の長寿国。

風習__大晦日の夜ブドウを12粒食べる。その後、スペインのスパークリングワイン「カバ」で乾杯をする

クリスマスにケーキを食べる習慣はなく、1月6日にロスコン・デ・レイジェス(リング状のパウンドケーキで上に砂糖漬けしたフルーツが飾られてる)を食べる習慣がある。

食の特徴

シンプル料理。肉食が中心。

オリーブオイルを多く使う。その他、パプリカパウダー、胡椒、サフラン、オレガノ など。

保存食文化が発達している(生ハム、ソーセージ、チョリソー、チーズが豊富)

主食はパン(バケット)食べ方は、オリーブオイルつけて➕トマト、生ハム(ハモンセラーノ・イベリコ)や

アヒージョ、ソパ・デ・アホ(にんにくスープ)につけて、など。

地域別の食

地方により特色ある、個性豊かな食。

北部_魚介類を使った煮込み料理

バカラオ(たらの干物)、ピンチョス(小さく切ったパンに料理をのせ、ようじでとめたもの) 

北西部__特産品(ムール貝、牡蠣、海老など)を使う料理

タコのガリシア風

東部 パエリア(お米に魚介類や具材にスープ、サフラン加え鍋で炊く)

フィウデウア(パスタパエリア)

南部__ガスパチョ(野菜を使った冷たいスープ)、魚のフライ、フラメンコ・エッグ

中央部__肉・豆・野菜を使った煮込み料理

子豚の丸焼き

フィンランド🇫🇮

オーロラで有名。サンタクロースがいる国。
日本でお馴染みの「サウナ」フィンランド語
日常的なもので定期的に入らなければならないものだそう。

豊かな自然の中で生まれた食材を使用し、体を温める料理が多い。食材は豊富ではない。

長い冬に備えるために、塩漬け&燻製の技術が発達。

食の特徴

主に食べるもの__根菜類(ジャガイモ/カブ)、魚、肉、きのこ、乳製品、ベリー類

素材の味を活かす調理が多い(塩、ディルor乳製品を)

⭐️多く使用されるディル =胃腸を整える作用が有

(ビタミンA/C、マンガンが豊富、ビタミンB群、葉酸も含む)

👉胃もたれ・腹痛を和らげ消化を促す、鎮静効果、利尿作用、体内の毒素の排泄を促す効果

名物料理 トナカイ料理 👉 高タンパクで低カロリー、ビタミン&ミネラルが豊富

ポロン・カリストウス」=シチュー(トナカイの肉を使った煮込み料理

地域別の食

北__トナカイの肉を使用した料理

南/西の海岸__サケ・ニシン(魚料理)が有名

フランス🇫🇷

”美”意識が高い/”食”を楽しむ/”愛”情を大切に イメージなフランス。

食文化__ユネスコの無形文化遺産に登録されている。

世界の珍味2つ「フォアグラ」「トリュフ」が揃う美食の国。

・食事時間=とても重要

1日3食を同じくらいの時間帯に、家族団欒で食べることを大切にしている。

・平日は質素に、週末に”ごちそう”を時間をかけて食べる。

・学校給食(昼食)はフルコース

主食にパン(バケット/バタール/フィセル)バゲットは約80%を占めて欠かせない

朝食定番__パン(バゲットorクロワッサンorパン・オ・ショコラ)+カフェオレorコーヒーorジュース

👉近年は、シリアル+乳製品、果物、ジュースorミルクティーなども

外食場所

カフェ(カジュアル&シンプルな食)

ブーランジェリー(クロワッサン、パン、サンドイッチ扱ってるパン屋)

ビストロ、ブラッスリー(ランチ日替わりなど有。カフェとレストランの間)

レストラン(ディナーに。フォーマルな店。フルコース扱う)

パティスリー(ケーキ屋)ショコラティエ(チョコレート屋)

チーズ__種類が豊富。村ごとに特徴的なチーズが1つはある

ワイン__4つの等級。最高格付けA.O.C

お菓子__シュークリーム、エクレア、マドレーヌ、マカロン、ミルフィーユ、

クレームブリュレ、カリソン、タルト・タタン

家庭料理__キャロットラペ/オムレツ/クロケット(コロッケ)

トマトのファルシィ(肉詰め)/プレロティ(鶏の丸焼き)etc

地域別(郷土料理)

▶︎アルザス・ロレーヌ地方

キッシュ/クグロフ(ドライレーズン入りケーキ)/シュークルート(塩漬け肉や魚、ソーセージと発酵キャベツの煮込み)

▶︎シャンパーニュ地方

シャンパン

▶︎ブルゴーニュ地方

エスカルゴ/ブフブルギニヨン(牛肉の赤ワイン煮込み)

▶︎プロヴァンス地方

ブイヤベース/ラタトゥイユ/ニース風サラダ/アイオリソース(ニンニクのきいたマヨネーズソース)

▶︎ランドック地方

カスレ(白インゲン豆の煮込み料理)/パテ

▶︎バスク地方

シードル(リンゴ酒)/バスクチーズケーキ

▶︎ノルマンディー地方

スフレオムレツ/鶏肉のカルヴァドス煮込み/カマンベールチーズ/シードル

▶︎ブルターニュ地方

「ゲランドの塩」の産地/ムール貝/生ガキ/ガレット/クレープ/クイニーアマン

行事食

2/2【クレープ】食べる日

2/5「マルディ・グラ」謝肉祭の最後の日

↓40日間【ベニエ】(ドーナツのような揚げ菓子)

3/24「イースター」前日に【イースターエッグ】当日【子羊のもも肉のロースト】

12/25「クリスマス」【ビュッシュ・ドゥ・ノエル】(ココアクリームのロールケーキ)

♪手軽にクレープ おすすめ紹介「ペイザンブルトン」

▶︎https://www.cheeseclub.co.jp/shopdetail/000000000206/

🇫🇷フランスフェア 2021

▶︎https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/francefair/event.html

おウチ時間に♪ オンラインストアもありました。週末に食でトリップもいいですね。

▶︎https://web.hh-online.jp/hankyu-food/special.html?fkey=fdfrance

ロシア

【食は貴重で大切なもの】という意識が強い。

共働きが多い国。夕食時に家族で食べることを大事にしている文化。元々、家庭での食事が一般的。

前菜〜一皿ずつ提供する方法を始めたのは、ロシア料理と言われている。

食の特徴

1日3食の中で”ランチ:昼食”を、しっかり食べ、夕食の量は軽め。

無駄を嫌うので、食材の隅から隅まで活かした堅実な料理が多い。

味付けは、シンプル。(基本、塩・胡椒で、ハーブを使用したり。)

保存食が発達している。

前菜・スープの種類が豊富。

ボルシチ 定番の煮込み料理(伝統的なスープ)👉ビーツや、たくさんの野菜を使った、鮮やかな赤色のスープ

ビーツ__赤紫色をして赤かぶのような形。カリウム/ビタミン/オリゴ糖/食物繊維/ポリフェノール/鉄分

多く含む。▶︎抗酸化作用、血流を良くし、体温を上昇させる働きも。

多く食べるもの=タラの塩漬け、酢漬けの野菜やキノコ

主食黒パン(ライ麦と小麦を混ぜたパン)、カーシャ(穀物や豆類を水やスープ、牛乳なので煮込んだお粥)

カラヴァイ(美しい模様入りのパン/お祭り・結婚式用)

間食に、ピロシキ(小麦粉を練った生地に色々な具材を包み、オーブンで焼くか油で揚げたもの)