野菜を多くとるために常備しておくと◎

野菜は1日350gとることを推奨されてます。▶︎http://healthy-smiling.com/vegetables/
毎度作ったり、メニューを考えておくのは大変だと思うので、常備しておいて活用するのが
効率よく摂取できると思います。
ナムル

どんな料理にも合う【副菜】
野菜を塩茹でしてごま油
・ニンニク
(好みで白炒りごま/塩昆布/豆板醤/鶏がらスープの素など使用)などで
和えた料理。※塩茹で▶︎電子レンジ活用も◎、山菜を入れても◎
韓国では冬場のビタミン・ミネラル補給に欠かせない食とされてます。
主に入れる野菜)
もやし(肥満予防・美肌効果・むくみ解消)
小松菜(美肌効果・骨粗鬆症予防)
ほうれん草(美肌効果・貧血予防)
にんじん(美肌効果・腸内改善)
体にいいごま油
__不飽和脂肪酸 の効果
オレイン酸(約60%)▶︎悪玉コレステロール下げる/抗酸化作用/肌保湿/腸内環境改善
必須脂肪酸のリノール酸(約23%)とα–リノレン酸(約10%)▶︎血圧下げる/悪玉コレステロール下げる
他、セサミンK ▶︎脂肪燃焼、セレン▶︎アンチエイジング、ビタミンE▶︎血行促進
ごま油と一緒にとると効果アップ)
+緑黄色野菜(β–カロテン)👉体の酸化を防ぐ働きUP ※ナムルはコレに該当
+青魚(DHA/EPA) 👉血行改善、脂肪燃焼
+豚肉(ビタミンB1)👉疲労回復UP
ニンニク
▶︎体を温める/血行促進/体力&免疫力UP
オススメ♪ヤマト醤油味噌の【いしるだし】とごま油を絡めるだけで美味しいナムルできます。
▶︎http://healthy-smiling.com/specialty-goods/
セロリの浅漬け

セロリは、独特な香りと味の淡色野菜です。
独特の香り
_精油成分の効果=精神安定/イライラを鎮める/頭痛を和らげる/水分代謝/デトックス効果
多く含む栄養素
ビタミンA(β–カロテン)/B1・B2/C/E/K、カリウム、食物繊維
主な効果
抗酸化作用/ストレス改善/肌の調子を整える/血行を良くする
むくみ防止/便通改善/アンチエイジング
クセが強いので、苦手な方も浅漬けなら食べれるようになるのでは?!
簡単レシピ
__冷蔵庫で1週間
材料)セロリ4〜5本、塩_小さじ2強 だけでも◎ +お好みで👉白だし_大さじ4、ごま油_小さじ4 も◎
セロリを斜め薄切りにして、ジップロックか保存容器に入れる。
塩 +その他 を入れて、しんなりするまで常温で1時間以上おく。
私も大人になってから食べられるようになりましたが、スティックより、浅漬けの方が好きです。
冷蔵庫に常備しておくと、野菜が足りない時に便利です。