体内時計=体内リズム について

体内時計=体内リズム について

体内時計?体内リズム?って、普通に生活していると聞きなれない、意識しないコトだと思います。

私は勉強するようになって知ったからか?健康意識が高まっているからか?

目にしたり耳に入ってくることが多くなりましたが、

健康管理において体内時計(体内リズム)のことを知っておくのが、ポイントなので

これを機に、なるほど!と、知ってもらえたらなぁと思います☺︎

体内時計(体内リズム)を整えるために、この3つ

太陽光☀️浴びる 朝食を食べる😋 1日3食たべる

が、より良い健康を手に入れる為に重要なカギになります🌈

体内時計=体内リズムについて 〜規則正しく動かそう〜

私達のカラダには【体内時計】があり様々な働きを司ってます。

体内の細胞の1つ1つにある時計遺伝子体内リズムを作りコントロールしてます。

1日24~25時間の (日周リズム)で生活⇨地球は124時間なので1時間のズレ

リセットするのが【太陽の光🌞】&【朝食🍴をとること】です。

13食規則正しくとること】だけでも整えるコトができます。

(朝・夜逆転生活などで1度乱れた体内時計を元の状態に戻すには、約1日かかります。

また、不規則な食事、運動不足、ストレス、時差ボケ もリズムが乱れる原因です。

乱れが続くと…

心身の不調(頭痛、食欲不振・不眠など)や病気老化の原因 となります。

体内時計=体内リズムの種類と健康との関係

体内時計には、

脳にある「親時計」

全身の細胞や内臓にある「子時計」

うまく連動することにより【体内リズム】が正確に刻まれていきます。

この【体内リズム】【自然のリズム】に調和させ、【24時間のリズム】を繰り返すことによって、

週リズム・月リズム・1年のリズムとなります。

リズムには、睡眠/食/ホルモン/肌/体温/血液・リンパ/心/呼吸/毛髪/骨・歯/運動 …など、があります。

リズムが崩れると・・・

  1. 太りやすくなる
  2. 冷えてむくむ
  3. 眠れなくなる
  4. 便秘がちになる
  5. 落ち込みやすくなる
  6. 肌荒れやすくなる

👉リズムを整えることで【アンチエイジング】【心身共に健康】に!!

リズムが正しく動いていると、脳・体が本来持っている能力を存分に発揮することができる。

カラダのリズムを整えること=より良い健康を手に入れる為の重要なカギ